|
![]() |
||||||||||||
Q :「宝瓶」とは、どういうものをいうのでしょうか? (29才 主婦Mさん) | |||||||||||||
A : 取っ手の無い急須です。口が三角になっているものが、多いです。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
A : 原料の違いです。 磁器は陶石、陶器は陶土からできています。
磁器は有田焼など、白く絵柄がきれいなものが多いです。 また陶器は志野焼・萩焼・唐津焼など、渋いものが多いです。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
(52才 会社員 Mさん) |
|||||||||||||
A : 古伊万里は江戸時代に焼かれた有田焼のことです。伊万里港から出荷していたので伊万里焼と呼ばれていたのです。今は伊万里焼も有田焼と同じことです。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
(43才 会社員 kさん) |
|||||||||||||
A : いわゆる「型もの」とは、石膏の型に入れて造る作業に対して、ロクロでまわして造ったものです。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
。。。みなさまからのご質問・ご要望をお待ちしております。。。 |